みなさん、こんにちは☺
今年も、日々の学んだことをブログを通して発信していきます!!
少しでも家づくりのヒントになればといいなと思いますので
読んでいただけると嬉しいです!!
今回は、「キッチン」についてご紹介させていただきます。
まず、キッチンの考え方
・『独立(クローズド)』タイプか『対面(オープン、フラット)』タイプにするか
・キッチンのレイアウト(配置)はどのように選ぶか
・家事導線のよいキッチンの間取り
『独立(クローズド)』タイプ
・ダイニングからも見えず独立した空間。
散らかっていても目につきにくく、調理に専念しやすい。
臭いや油煙がダイニング・リビングに広がりにくい。
完全に独立しているとダイニングとコミュニケーションが取りにくいが
写真のようにオープンにすることで対話も可能に!
『対面(オープン、フラット)』タイプ
・ダイニングとひと続きで構成され、ダイニング・リビングから採光がとれるので明るく開放的。
配膳がスムーズで導線が短く、比較的小さな間取りでも設置できる。
レイアウト(配置)
・アイランドキッチン
壁に接することなく、島のように独立したレイアウト。
ダイニング側からも調理に参加できるので開放感と広がりのある空間づくり。
・ペニンシュラ(半島)